S&P500とは?特徴・投資方法・メリットを初心者向けに解説

投資

はじめに

投資を始めると、必ず耳にする言葉があります。

それが「S&P500」

米国株式を代表する株価指数です。

初心者からプロまで、多くの投資家が参考にしています。

長期投資の中心に据える人も少なくありません。

どんな特徴があり、どう投資できるのか。

なぜ世界中で人気なのか?

この記事でやさしく解説します。


S&P500とは?

S&P500は「スタンダード&プアーズ500指数」の略で、米国の代表的な株価指数のひとつです。

ニューヨーク市場に上場する大企業500社の株価から算出。

時価総額加重平均という方式を使います。

つまり企業規模が大きいほど指数への影響が大きいことになります。

構成企業は定期的に入れ替わり、業績が悪い企業は外れます。

そして新しい有力企業が組み入れられます。

そのため、時代に合わせた「米国経済の縮図」と言えるでしょう。


S&P500に含まれる企業

構成銘柄は誰もが知る企業ばかりです。

  • アップル
  • マイクロソフト
  • アマゾン
  • グーグル(アルファベット)
  • テスラ
  • エヌビディア
  • メタ(旧フェイスブック)

さらにコカ・コーラやマクドナルドなど生活に身近な企業も含まれます。

金融、エネルギー、ヘルスケアなど幅広い業種がカバーされます。

この500社をまとめて保有できるのが魅力です。


S&P500の特徴

S&P500にはいくつかの特徴があります。

分散効果が高い

500社に分散されているため、一社の業績に左右されにくいです。

個別株投資よりリスクが低くなります。

米国経済を反映

米国は世界最大の経済大国です。

S&P500はその動きを映す鏡です。

アメリカ経済が成長すればS&P500も上がります

長期的な成長力

過去のチャートを見ると、長期的には右肩上がり。

リーマンショックやコロナショックなどの暴落がありましたが、いずれも必ず回復を遂げて来ました。

投資信託やETFで簡単に投資できる

投資信託やETFを買えば、誰でもS&P500に投資できます。

専門的な知識は不要です。


S&P500の投資方法

初心者がS&P500に投資する方法は主に3つです。

投資信託

最も簡単なのが投資信託です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」などが有名です。

100円から購入でき、毎月の積立も可能。

信託報酬も年0.1%未満と非常に安いです。

ETF(上場投資信託)

ETFは取引所に上場しています。

代表的なETFは「SPY」「VOO」「IVV」です。

日本の証券会社からも購入可能。

株式と同じように売買できます。

NISAやiDeCoでの運用

つみたてNISAではS&P500連動の投資信託を購入できます。

非課税で運用できるので効率的。

杉山はやっておりませんが、iDeCoでも対象商品があります。

節税制度は老後資金作りに向いています。


S&P500投資のメリット

S&P500に投資する最大の魅力は安定した成長です。

世界を代表する企業に投資できる

アップルやアマゾンなど世界的企業にまとめて投資できます。

個別株を選ばなくても、グローバル企業を保有できます。

分散効果が大きい

500社に投資するため、リスクが軽減されます。

業種も幅広く分散されています。

長期的な成績が優れている

過去50年以上にわたり年平均7%程度のリターンを出しています。

複利効果で長期投資の成果が大きくなります。

初心者でも始めやすい

投資信託やETFを買うだけで済みます。

手間が少なく、ほったらかし投資ができます。

手数料が安い

インデックスファンドなのでコストが低いです。

信託報酬は0.1%以下の商品が増えています。


S&P500投資のデメリットやリスク

もちろんリスクもあります。

  • 為替リスク
    日本から投資する場合は円とドルの影響を受けます。
    円高になるとドル建ての利益が減ります。
  • 米国依存
    米国株しか含まれないため、米国が不況になると大きく下がります。
  • 短期的な変動
    暴落が起きると数十%下がることもあります。
    リーマンショックやコロナショックがその例です。

杉山も投資を始めたとき、コロナショックで含み損を抱えました。

不安でしたが積立を続けた結果、数年と経たずにプラスに転じました。

長期投資の大切さを実感です。これからも長期で握り続けます!


初心者へのアドバイス

初心者におすすめなのは「積立投資」です。

毎月一定額を投資する方法です。

価格が高いときも低いときも買い続けます。

結果として平均購入価格が安定します。

一括で大金を投じると暴落に弱いです。

積立ならリスクを分散できます。

長期投資を前提にすることが重要です。

短期的な下落に動揺しないことがポイントです。


まとめ

S&P500は米国を代表する株価指数です。

世界的企業500社にまとめて投資できます。

投資信託やETFを通じて、初心者でも簡単に投資可能です。

メリットは分散効果、成長性、低コスト。

リスクとしては為替や米国依存があります。

長期・分散・積立を意識すれば、初心者にとっても強力な投資先となります。

現在の世界経済においてS&P500は資産形成の中心に据えられる存在と言っていいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました