インターネット回線を選ぶとき、多くの人が悩むのは「料金」「速度」「サービス内容」のバランスです。特に光回線は種類が多く、NTTフレッツ系を利用したコラボ光から、独自回線を展開する事業者まで多岐にわたります。
杉山も自宅の回線を選ぶ際に相当比較検討しました。最終的に選んだのは 「楽天ひかり」 です。本記事では、ソフトバンク光、ドコモ光、auひかり、NURO光といった他社サービスと比較した上で、なぜ楽天ひかりを選んだのかを詳しく解説します。

光回線の基本構造と選択肢
まず前提として、日本の光回線の多くは NTT東西のフレッツ光回線 を利用しています。いわゆる「光コラボ」と呼ばれるサービスで、ドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどはこの仕組みを利用しています。
一方で、auひかり や NURO光 は独自回線を使っており、混雑に強い反面、提供エリアが限られるという特徴があります。
杉山も@niftyから乗り換えを検討し、最初は知人から勧められたNURO光を考えました。が、調べていくと料金や割引、使い勝手に大きな差があることが分かってきました。
他社サービスとの比較
ドコモ光
- 月額料金:戸建て5,720円、マンション4,400円(2年契約)
- 特徴:ドコモスマホとのセット割が強力
- メリット:家族でドコモユーザーが多ければ大きな割引
- デメリット:ドコモユーザーでないと恩恵が薄い
ソフトバンク光
- 月額料金:戸建て5,720円、マンション4,180円(2年契約)
- 特徴:ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ割が適用可能
- メリット:スマホ割+10分通話し放題で家計を抑えられる
- デメリット:回線の混雑が多いという評判も
auひかり
- 月額料金:戸建て5,610円、マンション4,180円
- 特徴:KDDI独自回線で混雑に強い
- メリット:通信速度の安定感はトップクラス
- デメリット:提供エリアが限定されており、引っ越し先で使えない可能性も
NURO光
- 月額料金:戸建て・マンション共通5,200円前後
- 特徴:2Gbpsの高速通信プラン
- メリット:速度に関しては文句なし
- デメリット:工事が遅い・エリアが狭い・サポート対応に不安
楽天ひかり
- 月額料金:戸建て5,280円、マンション4,180円
- 特徴:楽天モバイルユーザーは1年間無料(キャンペーン)
- メリット:楽天ポイントが貯まる・支払いに使える
- デメリット:回線はフレッツ光ベースなので、地域によっては混雑する可能性あり
楽天モバイルへの乗り換えを検討していた杉山にとって「1年無料+楽天経済圏との親和性」は非常に魅力的でした。

杉山が楽天ひかりを選んだ決め手
料金面での優位性
楽天モバイルを利用予定だったため、光回線の月額が 1年間無料 になる特典は大きなインパクトでした。年間で約6万円の節約効果。これは他社にはない強力なキャンペーンです。
楽天経済圏とのシナジー
楽天カード・楽天市場・楽天銀行など、日常生活で楽天サービスをフル活用しているため、光回線の支払いでポイントが加算されるのはメリット大。SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント倍率が上がり、買い物全体の効率が高まりました。
回線品質
実際に利用してみて、在宅ワークや動画視聴などに不便は全くありません。少なくとも杉山の住環境では問題なく使えています。
投資家目線で考える「楽天ひかり」
ここで少し視点を変え、投資家として楽天ひかりを見てみます。
楽天グループは携帯事業への巨額投資で赤字を計上していますが「楽天経済圏」の拡張こそが最大の戦略です。楽天ひかりはその一翼を担い、「モバイル+光回線+EC+金融」 を一体化させることで、顧客の囲い込みを図っています。
つまりユーザーとしての利便性だけでなく、投資対象としても「楽天ひかりはグループ戦略の重要なピース」であることが分かります。

実際の使用感と注意点
杉山が使って感じたリアルな部分も共有します。
- 速度:平日昼間は300Mbps前後、夜間も100Mbps以上出ており、快適
- 工事:既に工事済みなので即日開通
- 注意点:無料キャンペーン終了後は料金が通常に戻るため、ランニングコストに注意
杉山が楽天ひかりを選んで正解だったと感じる理由
最終的に楽天ひかりを選んだのは「料金」「利便性」「楽天経済圏との相性」の3点です。
通信速度だけを求めるならNURO光、キャリア割引を重視するならドコモ光やソフトバンク光という選択肢もあります。
しかし、楽天サービスを日常的に使い倒している私にとって、楽天ひかりは 最も合理的かつ経済的な選択 だったと言えますね。
まとめ
- ドコモ光:ドコモユーザー向け
- ソフトバンク光:ソフトバンク・ワイモバイルユーザー向け
- auひかり:エリアが合えば高速で安定
- NURO光:速度最強だがエリア制限・工事遅延が難点
- 楽天ひかり:楽天モバイルユーザーにとって圧倒的にお得
杉山が楽天ひかりを選んだのは、単に料金が安いからではなく、楽天経済圏での生活全体を効率化できるから です。
光回線は長く使うインフラだからこそ、自分の生活スタイルや経済圏に合った選択が重要です。楽天ひかりは楽天ユーザーにとってコストと利便性を両立するベストな選択肢だと言えるでしょう。