2025年7月版 楽天証券で買える優良投資信託5選を徹底解説

投資信託

はじめに

楽天証券は投資信託の品揃えが豊富で、ポイント還元サービスや積立設定のしやすさから人気の証券会社です。とくに新NISA(つみたて・成長投資枠)で選ばれている投信が多く、長期資産形成に適しています。

ここでは、楽天証券で今特に注目されている優良投資信託5銘柄を取りあげ、それぞれの特徴や選び方のポイントを初心者にもわかりやすく解説します。

↓投資信託についてはこちら


1.eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

  • 分類:米国株式インデックス
  • ベンチマーク:S&P500指数
  • 信託報酬:0.0814%(税込)
  • 純資産総額:約7.7兆円

特徴:

米国を代表する大型株500社に連動するインデックスファンド。超低コストで、長期保有に向く安定した実績を誇ります。初心者から上級者まで支持される国民的インデックス投信です。

メリット:

  • 信託報酬最安水準でコストが小さい
  • 業界屈指の純資産額で流動性と安心感が高い
  • S&P500指数連動の分かりやすさ

注意点:

投資先が米国に偏るため、世界分散が目的なら他ファンドとの併用が必要


2.eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 分類:全世界株式(先進国+新興国)
  • ベンチマーク:MSCI ACWI(全世界株価指数)
  • 信託報酬:0.05775%
  • 純資産総額:約6.6兆円

特徴:

米国を含む世界約3,000社に分散投資できる代表的な全世界型インデックスファンド。年々人気が上昇しており、楽天証券でも積立設定数・残高共にトップクラスです。

メリット:

  • 世界的に分散されており地域リスク分散に優れる
  • S&P500より更に信託報酬が低く費用負担が最小限
  • 積立件数ランキングで常に上位

注意点:

  • 米国株集中型よりもリターンはやや抑えられる可能性あり

3.楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(通称:楽天SCHD)

  • 分類:米国高配当株ファンド
  • ベンチマーク:ダウ・ジョーンズUSディビデンド100指数
  • 信託報酬:0.192%
  • 純資産額:約1,400億円

特徴:

米国高配当ETF「SCHD」に連動し、配当収入を重視する方に人気のファンド。2024年登場ながら楽天証券のNISA積立ランキングで上位に入っています。

メリット:

  • 年4回の分配金(インカム型運用)が魅力
  • 安定した米国大型配当株に絞って運用するのでリスク分散と収益性のバランスが良い

注意点:

  • 信託報酬は他インデックスより高め
  • 購入できるのは楽天証券・限定ファンド

4.楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド

  • 分類:米国株式インデックス
  • ベンチマーク:S&P500指数
  • 信託報酬:0.077%(
  • 純資産額:約6,100億円

特徴:

楽天証券限定のS&P500連動ファンド。eMAXIS Slimとほぼ同じ指数連動ながら、楽天ポイント還元プログラム対象でポイントが貯まるのが特徴です。

メリット:

  • 楽天証券で資産残高に応じたポイント還元が受けられる
  • 積立NISA・成長枠でも活用できる
  • eMAXIS Slimに次ぐ人気

注意点:

  • eMAXIS Slimより運用コストがわずかに高め
  • 投資手段としては類似品

5.楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド

  • 分類:全世界株式(先進国+新興国)
  • ベンチマーク:MSCI ACWI
  • 信託報酬:0.0561%
  • 純資産額:約4,360億円

特徴:

世界株式に幅広く分散投資できる楽天証券限定ファンド。信託報酬は全世界型でも最安級で、長期資産形成の便利な選択肢です。

メリット:

  • 楽天証券ポイント残高対象
  • つみたて/成長NISA両枠で利用可能
  • 世界分散かつ安コスト

注意点:

  • 業界最大手のeMAXIS Slimより純資産がやや少ない
  • 新興国の組入比率など詳細は確認必須

補足:ランキングで人気のその他ファンド

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):CRSP米国株全体に投資できる人気ファンド(信託報酬0.162%)
  • iFreeNEXT FANG+インデックス:米ハイテクテーマ株に投資、成長志向の方に支持
  • 三菱UFJ 純金ファンド/ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし):金(コモディティ)で資産分散可能な選択肢

投資信託選びのポイント(楽天証券ならでは)

✅ 信託報酬(運用コスト)

業界最安レベルの「Slim」「楽天プラス」シリーズが狙い目

✅ ポイント還元の有無

楽天証券では保有残高やクレカ積立で楽天ポイントが貯まるファンドを選ぶのがお得

✅ 純資産規模・流動性

数千億〜兆円規模のファンドは安定性と安心感が高い

✅ 分散の視点

米国集中ならS&P500系、世界分散なら全世界株型。高配当型を加えればさらにバランス良

✅ NISA対応枠

つみたて投資枠・成長投資枠対応を確認し、非課税投資枠を最大限に活用


まとめ

楽天証券で2025年7月に注目されている優良投資信託には、低コスト型インデックスや高配当型まで多彩な選択肢があります:

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・高配当株式・米国ファンド(楽天SCHD)
  • 楽天・プラス S&P500ファンド
  • 楽天・プラス 全世界株式ファンド

これらを組み合わせることで、自分のリスク許容度や投資目的に合わせたポートフォリオが組めます。特に長期・積立・分散投資を意識するなら、これらは信頼できる選択肢です。

タイトルとURLをコピーしました